●貴方の住みたい家について以下のうち希望する事項をいくつでも選んで下さい。
□ お風呂場は1階に欲しい
□ お風呂場は2階に欲しい
□ お風呂場はユニットバスが欲しい
□ お風呂場は現場施工の自分のデザインのが欲しい
□ 浴槽は西洋式に使い捨ての湯にしたい
□ 浴槽は和風に溜め湯にしたい
□ 浴槽はジャクジーを兼ねたものが欲しい
□ 洗い場は浴槽の外にほしい
□ 洗い場は西洋風に入浴するのでいらない
□ シャワールームは別室に独立して欲しい
□ シャワールームはお風呂場と同室でいい
□ シャワールームは1階に欲しい
□ シャワールームは2階に欲しい
□ 浴室は日本式にお風呂場、洗面、トイレと各々別に欲しい
□ 浴室は西洋式に同室に上記3点を機能的にアレンジしたい
□ 洋風3点式の他に洗面、トイレを追加したい
□ 洗面用シンクは二人分のスペースが欲しい
□ 主寝室に洗面所、化粧コーナーが欲しい
□ 主寝室に浴室かシャワールームが欲しい
□ 主寝室にトイレが欲しい
□ 主寝室は1階に欲しい
*以上は住まいのなかでも最もプライベートなスペースとして理解して下さい。
寝室とバスルームの間は基本的に裸で行き来出来る事が理想です。
洗濯ものはシュートで下の洗濯室に落とす事も出来ます。
朝の行動、昼間の行動、そして夜の行動と、時間の流れと人の流れを考慮して下さい。
□ 主寝室に書斎コーナーが欲しい
□ 将来の予備室の為の空間を前もって確保しておきたい
□ 寝具は洋風ベットがいい
□ 布団干場は絶対欲しい
□ 和ダンスをしまう納戸が欲しい
□ 季節外の物をしまう納戸が欲しい
*寝室を就寝だけの部屋とするか他の生活も持ち込むかよく考えましょう。
それにより其の部屋の持つ時間の流れが見えて来ます。
□ 洗濯機は浴室に隣接して置きたい
□ 洗濯機は洗面所に置きたい
□ 洗濯機はキッチンに隣接して置きたい
□ 洗濯機は2階に置きたい
□ 乾燥器が欲しい
□ 台所に隣接したユーティリティ、家事室が欲しい
□ 洗濯物は絶対外に干したい
□ 台所は独立してつくりたい
□ 台所は家族の団欒、食事の場所と同室がいい
□ 保存用に別に冷蔵庫、冷凍庫が欲しい
□ 台所は家電機器を収納してすっきりさせたい
□ 勝手口を玄関以外に欲しい
□ 台所へは食堂のテラスから入れば勝手口はいらない
*何時、誰が、家事をするかにより最も使い良いキッチンが決まります。洗濯機の置
き場所も、単に洗面所と決めずに使い勝手を考えましょう。
□ 台所と食堂は同室がいい
□ 食堂と居間は同室がいい
□ 応接間と居間は同じ部屋で充分間にあう
*家族とのかかわり方、社会とのかかわり方によりそのニーズは異なりますが、最終的
に一番大切なものは何かを見つめましょう。 子供が小さい間は子供部屋は就寝のみ
成長するに従い他の生活要素が子供部屋に持ち込まれます。 貴方の子供の教育姿勢が
そこに現われます。
□ 和室、床の間、押入、仏壇、神棚が必要
□ アトリエの様な趣味の部屋が欲しい
□ 書斎の様なスタディールームが欲しい
*プラスアルファの空間に関しても本当に必要なら自信を持って取り入れましょう。
□ 玄関ドアは内開きが安全なので内開きが欲しい
□ 玄関上がり框はなるべく段差を無くして欲しい
□ ガレージから直接家のなかに入れるようにしたい
□ ペットやプラントの為の場所を確保したい
□ ガーデニングのできる場所が欲しい
□ 気楽に庭でひとときが過ごせる様にしたい
□ 敷地全体が塀に囲まれた家が欲しい
□ 前庭はオープンで、裏庭だけを塀で囲む家が欲しい
*戸外も住まいの延長です。思いきり活用しましょう!
□ 冷暖房換気装置は集中方式をつけたい
□ 給湯設備は集中方式をつけたい
*その他集中掃除機、暖炉、電気配線等専門業者に詳しく質問して納得のいく住まい
を作りましょう。
□ 自分の家をもっとよく知って大切に手入れしたい
□ 其の他 住みたい家に関して気の付かれた事を箇条書きしてください
*住まいを購入後、貴方の本当の味が住まいに付け加えられて始めてわが家となる事
を忘れないで下さい。